目薬って気持ちいいですよね。
基本的に持ち歩いているので使う場面が多い私です
どのシーンが1番気持ちいいのかランキング14位を作ってみました。
- 疲れ目
- 目がかゆい
- コンタクトが乾いたとき
- お風呂のあと
- パソコン作業
- 運転(クルマ・バイク)
- 乾燥している時
- 寝おき
- 鑑賞後(映画・テレビ・読書など)
- 暑い日
- 授業
- 充血
- スポーツのあと
- ゲームのあと
異論は認める!すぐ認めるからTwitterより異論どうぞ!
また最後に「番外・豆知識」なども書きます。
この記事は役に立つ記事ではないので暇つぶしにどうぞ。
目次
目薬が気持ちいい時ランキング14位を発表【2019年版】

目薬は薬というより「気持ちいいからする」ってスタンスです。
そんな人多いのでは?
ぶっちゃけ「潤う」以外に効果あるんでしょうか?
ビタミンとかなんとか書いてますが効果の実感はありませーんってのが本音です。
とは言え「気持ちいい」から勝手にランキング14個作りました。
すでにランキング内容は発表しているので気になる項目からどうぞ。
①疲れ目
冒頭に「異論は認める!すぐ認めるからTwitterより異論どうぞ!」とか言いましたが
1位の疲れ目は譲りません
殴り合いのけんかになっても譲りませんのであしからず
死守です。
疲れ目を癒すために目薬は存在するんだよ!!
②目がかゆい
2位の「目がかゆい」の目薬はとても気持ちいいがいいのは想像つくでしょう?
だから2位も譲りませんから!
花粉症の人とかこっちの味方だから!
③コンタクトが乾いたとき
コンタクトって異常に目が乾きません?
コンタクトのものすごい大きなデメリットと思ってます。
そんなときの目薬は天使の雫です。
3位より異論を認めます。
④お風呂のあと
お風呂のあともなぞに目が乾いてません?
目からも汗が出てるの!?ってくらい水分が失われている
また体温も上昇しているのでお風呂後の目薬はとてもとても気持ち良い
⑤パソコン作業
仕事でも趣味でもパソコンを使う人は多いでしょう
肩も凝るしケツも痛いし目も酷使するので目薬の効果はデカイ
体はストレッチで気持ちいいですが
目には目薬で「く~~~!!」
⑥運転(クルマ・バイク)
運転している人しか分かりません。この気持ちは同乗者にはわかるまい!
目の集中力で運転が保たれていると言っても過言ではないのです
運転=疲れ目ですがあえてランクインさせました!
疲れ目はカバーできる範囲がでかいからね!
⑦乾燥している時
乾燥の季節はまばたき多くなりますよね?
それが「まだ目薬さしてないの?」っていうイケハヤさん体のサイン
ちゃんと言うこと聞きましょう!
まだ7位だから共感はできるから!
⑧寝おき
寝起きの目薬ってあんまりしませんよね?
おすすめなのは低刺激のものです。
目も覚めるという副効果もあるのでおすすめですよ
⑨鑑賞後(映画・テレビ・読書など)
鑑賞するものも受け身ですが意外と疲れます。
おそらく集中してマバタキの数が減るからでしょう
ゆえに鑑賞後の目薬は効果テキメンで気持ちがいい
⑩暑い日
暑い日の目薬は単純にクールダウン的な使い方です。
乾燥からも守れるし一石二鳥なのです。
⑪授業
眠いし疲れます。
授業中に目薬を隠れてさすあの背徳感が好き
⑫充血
ここまでくると気持ちいいというよりも「薬」としての活用
充血は見た目も悪いしさっさと対処しましょう。
なんかビタミン入りがいいみたいですよ
⑬スポーツのあと
目にホコリやチリなどを洗い流す感覚ですね
意外と乾燥もしているのでリフレッシュにどうぞ
⑭ゲームのあと
娯楽だけど集中力のいるのがゲームです。
「リズム天国」とか目薬の相性良すぎる
目薬に関する番外・豆知識

目薬に関する番外編・豆知識を紹介していきます。
そんなこと知ってるわ!からなるほどまでお届けします。
目薬を冷蔵庫で冷やそう
目薬の爽快感は温度でも変わります。
是非、冷蔵庫で冷やしましょう。
キンキンに冷やした目薬は「クール感」がやばいですよ。
おすすめ。
メントールのものがキク
メントールのものがとても爽快感があります。
「キクゥゥゥゥゥゥ」ってイメージ
とは言え人を選びますので注意
夜寝る前に目薬をさしてから寝ると目の調子が最高
寝る前に目薬をさして寝るととても良い感じです。
言葉で上手に表現できなくてスミマセン
ビタミンとか入っているやつとか相性がいいです。
目薬はアイボンには勝てない
悲報をぶっこむと目薬はアイボンには勝てません。
何1つ勝てないですよ。
アイボンは最強です
目が乾くと眠くなる!?眠気と目の乾燥対策は「高速まばたき」で