腕時計していますか?
時計=時間管理です。
時間は人類に平等に与えられたものです。
時間をルーズに使用している方は「ちょっとなぁ」ってぶっちゃけ思ってます。
時間を大切にしていない人は「こちらの時間も平気で奪ってくる」のが理由です。
【残念】
時間の確認を腕時計でする人が少なくなっているように思えます。
理由は携帯電話やスマホで時間が分かるからです。
かくいう私も腕時計はオシャレの一環として身に着けるだけでした。
しかし、本格的に時間管理という点で意識をして腕時計を使うようになった結果
下記のようなメリットありました。
- 時間確認が早くなった
- 時間管理ができるようになった
- 遅刻・締め切りなど厳守できるようになった
- 時間間隔が鋭くなった
- 時間の貴重度が分かった
今回は腕時計のススメです
意識高い系の記事になりますが「絶対時間は大切」って思っているので情報シェアします。
時に触れやすい生き方

腕時計を身に着けることにより「時に触れやすい生き方」になります。
時間の確認がものすごく楽なのが腕時計の魅力です。
「パッと確認できる」ってのが本当に大切。
時間確認をスマホや携帯電話では面倒くさい
- カバンからだす行為
- ポケットから出す行為
簡単にできることは否定しませんが
「少しの煩わしい」=「別にいっか」に繋がります(経験談)
腕をくるっと捻るだけで時間確認できるのはものすごく便利です。
便利なので何度も確認する回数が自然と増えていきます。
それが「時に触れる回数」が増えるという意味です。
時に触れる回数が触れると身につくスキルがあります。
身につくスキル=時間感覚が磨かれる
- 5分はこれくらい
- だからこれが処理できる
- 次はあれを使用
- 再度時間確認
このように時間を上手に使えるようになります。
遅刻や締め切りに意識が行く

時間の管理ができるようになるとスケジュール管理も上手になります。
理由はタイムリミットの逆算がパワーアップするからです。
すなわち時間管理に繋がるので「遅刻・締め切り」など相手の時間を奪う行為を防ぐことができます。
自分自身の評価値も上がるし、何より約束を守れて気持ちがいいです。
人類平等の「時間」を大切にしている

時間は人類平等です。
誰でも1日24時間です。
その平等なものを消費はしたくない。
できれば上手に活用していきたいです。
その為にはやはり時間にしょっちゅう触れて「時間を意識するのがポイント」です。
簡単にできるのが腕時計を装着することです。
もちろんスマホのタイマーやアラームでもいいでしょう。
やり方は人それぞれでしょうがアラーム機能があるデジタル時計がおすすめです。
※最後の項目におすすめの時計を案内します。
ステータスや見られ方など「どうでもいい」です

腕時計という
- ビジネスマナ
- ステータス
- 資産
などになります。
ぶっちゃけ「どうでもいい」です。
- 客先でスマホを出すのが失礼→時代遅れ
- 信頼に繋がる→物の価値より人の価値
- 高級時計→話題作りになるが下世話もしくは嫌味などになる
- アクセサリー感覚→アリだけど時間管理できる人間のほうがステキ
- ビジネスマナー→実績の方が大事
腕時計は利便性が重要です。
事項で説明します。
日常使いできる時計選びのコツ

腕時計は日常で使える(ずっと身に着け使え)のが最強です。
- 見やすい
- 壊れにくい(耐水・耐風)
- 軽く
- 薄く
- 機能がある(アラーム・ストップウォッチなど)
- 曜日・秒などあり
- 暗闇でも使いやすい
こういう条件の腕時計が最終的に1番使いやすい腕時計です。
高級時計を所持している人をDISる形になりますが
- 洗い物の時にも着用しますか?
- 作業するときでも着用しますか?
- 子どもと遊ぶ時も着用しますか?
- 寝る時も着用しますか?
- いついかなる時も着用しますか?
腕時計の最大のメリットは「時間管理」です。
高級時計だから○○はしないなんて発想はそれ自体がみっともない発想です。
みっともないなぁと思うこと10選【男も女も大人も子供も老人も】
いかなるときも着用して「時間管理」できる時計が時間を大切にしている人と考えてます。
とは言えデートなどTPOはわきまえるべきですがね。
一応個人的に最強と思う時計を紹介します。
【チープカシオF-105W-1A】日常生活の腕時計はコレ1択