鼻がムズムズして集中できないことってないですか?
私はアレルギー性鼻炎で普通の人より鼻がムズムズすることが多いです。
花粉症ではないので症状が出ている人と同じ気持ちにはなります。
また冷え性でもあるので鼻がズビズビすることもあります。
こういう鼻一つで集中できないのは非常に持ったない時間の過ごし方になるので
私流、
鼻ムズムズの対処法を8選伝授していきます。
結論からいうと
クシャミするのが一番いいです。
理由は物理的に効果があるからです。
しかし、腰に来る諸刃の剣…
その対処法もふまえてお話していきます。
目次
鼻がムズムズする時の対処法【8選】「効果抜群はクシャミが最強」
鼻ムズムズは最悪。
呼吸系がやられると集中できないからです。
同じ気持ちの人は意外と多いと睨んでいます。
対処法を伝授します。
対処法。8選
- 冷えないようにする
- 湯気を鼻で吸い込む
- 蒸しタオルで鼻を覆う
- ハッカ油
- 鼻うがい(つよい・おすすめ)
- オロナイン軟膏バリア
- 鼻毛チェック
- くしゃみ(効果抜群)
冷えないようにする
単純な構造で
体が冷えてくると鼻水が出てきます。
冷えた体で温かいところに行くと鼻ムズムズなるのは致し方なし。
体は温活しましょう。
湯気を鼻で吸い込む
ティファールなどで湯気を作ります。
湯気を吸いこむと鼻の中が湿気てきてムズムズを緩和することができます。
簡易的にできるのでおすすめ
蒸しタオルで鼻を覆う
蒸しタオルが作れるならおすすめです。
「湯気を吸いこむ」の強化バージョンです。
鼻回りも温めれますので効果は絶大。
作るのが面倒くさいです。
ハッカ油
ハッカ油はご存知ですか?
簡単に言えばスースーする系の油です。
湿布とかムヒを塗った時など感覚です。
それを胸や鼻近辺に少量塗るとスースーしだすので楽です。
なお
咳混んでしまう時にも有効です。
鼻うがい(つよい・おすすめ)
鼻うがいは最強です。
難点は作るのが面倒くさいのと
イマイチやる気がでないことです。
- ぬるま湯(体温くらい)
- 塩をまぜる(鼻水のしょっぱさ)
- 鼻うがい実行
この鼻うがいする「温かい塩水」と鼻うがいの「行為」が面倒くさい。
しかし効果は超絶テキメンです。
花粉症対策にも超オススメ
オロナイン軟膏バリア
鼻の穴にオロナインを塗るのです。
ジュルジュル系は対応不可です。
オロナインを塗ることにより鼻に物理的なバリアをします。
花粉症の方は外出前にバリアをはりましょう。
ハチミツでもOK
鼻毛チェック
鼻毛で実はチクチクしていて鼻ムズムズと勘違いしているパターンはあります。
単純に気づかずに鼻の中をグリグリすると粘膜とかが弱くなり悪化ループに陥ります。
早めとこまめのチェックが良き
くしゃみ(効果抜群)
くしゃみは最強です。
物理的に花粉や付着しているものを外に出す行為です。
大きな声でクシャミして「バカヤロー」までができる程度の迫力でやるのがコツ
正しいクシャミのやりかた
クシャミは下手すると
腰がやられます。
腰痛持ち・ヘルニア持ちなどじゃない人もやられます。
それくらい体に負荷がかかる行為です。
壁に手をつくと力が分散されて良い感じです
また手を抑えたりティッシュで防いでいるつもりでも
残念ながら防げてませんし周りに白い目で見られます。
そうならない為には
タオルで抑えることです。
特に鼻ではなく口を抑えるのがポイントです。
- 壁に手をつく
- 鼻口をタオルで抑える
湯気を吸いこんだ後は白湯を飲もう
湯気を吸いこむのもいいですが
そのあとに白湯を飲みましょう。
そしたら内臓からポカポカするので冷えも収まります。
一石二鳥です。
鼻ムズムズすると集中できない
絶対集中できなくなります。
何をやろうと。