靴を買うときってどんなときですか?
私はボロボロになったり、みっともない状態になる前に購入します。
ショップに行って試し履きしているときって楽しいです。
お気に入りを見つけて購入されているのではないでしょうか?
そのお気に入りの靴を心地よく履いて長持ちさせたいと思いませんか?
私は靴を購入すると当たり前のように100円均一のインソールを装着してます。
これで足の裏は気持ちいいし、靴自体も長持ちするようになります。
インソールの良さをお伝えしたいと思います。
目次
靴選びで履き心地のよさを無視できる
あなたの靴を選ぶポイントはなんでしょう?
- デザイン
- 価格
- メーカー
- フィット感
それぞれ決め方はあるでしょう。
ただこれからは一つ除外できる項目があります。
それが履き心地です
履き心地はかなり重要なポイントですよね。
デザインがよくても歩くのをイメージして
- 足が痛くなりそうとか
- 立ち仕事には向いてないなぁ
とかあると思います。
しかし、インソールを入れることによりその問題は解決されますので
履き心地は選択基準から外すことができるのです。
100円均一のインソールを装着した効果
インソールを入れるとどのような効果があると思いますか?
少し箇条書にしてみましょう。
- 疲労軽減
- 歩行補足
- 走行補足
- 湿気予防
- 足のにおいの予防
- 保温・防寒対策
- 汚れ防止
- 靴サイズの調整
私がインソールを使いだした理由は歩行補足です。
営業マンでしたので革靴を履いてました。
靴下との相性が悪くて靴の中で足が滑ってたんですね。
歩きにくくて仕方なかったですがインソールを入れることによって一撃で解決でした。
また、同時に革靴なので湿気・疲労軽減にもつながり手放せなくなりましたね。
どんなシチュエーションにも効果を発揮
私は今でこそ革靴以外にもインソールは装着してます。
- ウォーキング
- プライベート
- デート
- 作業
- 掃除
これ以外にも想像したらこんな人にも役立つだろうと思います。
- 立ち仕事=疲労軽減
- 運転手=湿気対策
- スポーツマン=走行補足
- OL=足のにおい軽減
- 季節の影響を受ける人=保温・湿気対策
- サイズ選びを失敗したひと=調整として活用
- 大事に長く使いたい人=汚れ防止
どんなシチュエーションでも効果は発揮しますので靴の購入の際は同時に検討してみてはいかがでしょうか?
100均一のものは種類が多い
100円均一のインソールは種類が多いです。
- ふわふわの柔らかいもの
- 健康を意識した刺激が強いもの
- 消臭目的の炭成分が入っているもの
- キャラもののかわいいデザインのもの
- 土踏まず部分がもこっとした体制を整えてくれるもの
あなたの目的で選べばいいと思います。
ただし、
サイズだけは気を付けてください。
男用・女用別れていたりもしますが、そこは気にせずに靴のサイズに合わせて選びましょう。
最終的にはハサミで調整することになりますがあまりにもかけ離れたサイズだとどうしようもなくなります。
へたって来たら交換。目的によって交換
100円均一の良いところはお求めやすいところですよね。
先にいっておきますが、お求めやすい分へたってくるのも早いですよ。
100円均一クオリティーといいますか、安かろう悪かろうといいますか…
もう駄目だなって感じた時が交換時期です。
(素のまま履くよりインソール装着しているほうが絶対良いのは確かです)
また、冬は保温効果のものを装着すればいいですが、夏に保温効果のものはつけないでしょう。
そういう場合も素直に交換です。
そのままにし続けると足に悪い影響がでると思います
高級なものもあるのになぜ100円均一をオススメ?
私は高いものを使用したがありません。
高いものを使用すればまた、違う感想が出てくるとは思います。
しかし、
100円均一のもので十分間に合ってます。
へたってきたらすぐに交換できるのも100円均一の強みです。
※へたりやすいのが100円均一の商品だからなのも分かってます。
そして、種類が多いのが楽しいのです。
選ぶときに選択肢が多いと嬉しいので単純に100円均一を利用しているだけです。
高級なものにも手を出した際はレビューしてみます。