どうも33歳になった子供部屋おじさんことこどおじのいぺぺです。
寒い
11月中旬
寒い
窓を開けてパソコンをカタカタしていたら手先が震えてきました。
風邪も1発かかっちゃいました。
寒さにやられましたね。
さて、子供部屋おじさんならマイルールの管理は必須となります。
今回は自分の部屋に用意する冬のアイテムを紹介していきます。
べつにこどおじじゃなくても参考にはなると思いますのでどうぞ。
目次
マイルームを快適にする冬アイテム
私は乾燥に弱い体質なので基本的に暖房は使いたくありません。
とは言え
物が増えるもの好きではないのでスッキリとした空間で暖を取りたいです。
そんな私でも必要なアイテムは揃えます。
- ユニクロのウルトラダウン
- 湯たんぽ
- ぬくぬく靴下型ブーツ(部屋用)
- アラジンの石油ストーブ
- 加湿器用のヤカン
- ずっと温かいサーモス(コップ)
- 首にやさしいネックピロー
- 腹巻
上記が私の冬用のアイテム(マイルーム版)です。
説明してきましょう
ユニクロのウルトラダウン
まずは着る系です。
ユニクロのウルトラダウンは本当あったかい。
これ1枚で済むことが多いので中はロングティーシャツ1枚だけってこともあります。
それくらい優秀
冬は着こむのが面倒ですよね
それを解消してくれるのでありがたい一品です。
詳細はこちらに書いております。
ウルトラライトダウンが最強のワケ【買ってよかった&レビュー】
湯たんぽ
湯たんぽなんてダッセーって方もいると思いますが最強ですよ。
お湯があっためてくれるやさしさって良くないですか?
ハロゲンヒーターとか暖房とかってなんか「ちょうど良くない」です。
暑すぎたり
乾燥したり
けど、お湯でじっくり温めてくれるのは神
それが湯たんぽです。
さらに寝る時も役に立ちますよ。
布団の足元に入れて置けばそれだけでぬくぬくです。
火事の心配もないし
冷めにくいのも良き点
ぬくぬく靴下型ブーツ(部屋用)
靴下って暖は取れないです。
さらに冷えは万病のもとなんておそろしい言葉もあり
そこで活躍するのがフワフワのブーツ型の靴下
まぁぶっちゃけこれさえあればOKみたいな代物ではないです。
しかし靴下よりあったかいってのは事実です。
記事も書いておりますので参考にどうぞ
【もこもこスリッパ】で床下からの冷え撃退!物理的に寒さを防げ!
アラジンの石油ストーブ
石油ストーブは最強です。
- 火で優しいあたたかさ
- 湯を沸かせる→湯たんぽ・白湯・加湿
- 調理できる→餅・スルメ・イモ
- 乾燥しない
でもデメリットもあり
- 火なので火事になるケースあり
- 灯油が高いし買いに行くのが面倒
- たまに喚起しないと一酸化炭素中毒になる
ん~デメリットもありますがメリットの勝ち!!
最強すぎる!
だから冬大好き
石油ストーブの記事も書こうと思います。
加湿器用のヤカン
石油ストーブ有りきのお話ですね。
ヤカンに水を入れて放置
鍋でもいいですよ。
- 加湿
- 白湯(タンブラー最強の8つの理由【今後進化なし!最終形態のコップとして君臨】)
- 湯たんぽ
使い方は多様に変化。
ずっと温かいサーモス(コップ)
沸かした白湯で体を中からも温めましょう。
最強です。
白湯の記事はこちらに書いてます。
白湯最強すぎない!?効果まとめておく【冷え性さんいらっしゃい】
【豆知識】マッサージした後は白湯を飲むと毒素を追い出せるのでおすすめ
首にやさしいネックピロー
ネックピローってご存知ですか?
首に巻いて旅行中に座りながら使えるマクラです。
実はコレ温かいです。
マフラーを巻くよりもネックピローを推奨してます。
首に優しく暖もとれる
夏場は蒸れて汗をかくので不快ですが
寒い時期はお部屋のお供です。
快適に暮らせるようにする冬支度
いかがでしたか?
何か参考になるものがあれば良かったんですが
ありましたか?
基本的に石油ストーブ最強ですよ。
火事の心配はつきものですがぶっちゃけ電気ストーブでもなんでも火事にはつながります。
もっと流行ってほしいぜ石油ストーブ