大学の授業ってダルくないですか?
そんな時は寝るでしょう!
バイト疲れがあれば授業中に体力をはかるでしょう。
それでこそ大学生です。
基本的に眠たい時は勉強に集中もできませんので寝ましょう!
とは言え
単純に机に突っ伏して寝ると「快眠」になりませんよね?
と言うか
- 首が痛い
- 冷房で冷えた
- うるさくて睡眠に集中できない
- ヨダレでかっこ悪い思いをした
などなどお悩みがありますね。
大学生の授業の睡眠を捗るアイテムを4点ご紹介します。
すべてかさばらないものなのでカバンに忍ばしておきましょう。
未来に向けてレッツ睡眠!
授業中に寝てサボる大学生に伝えたい必須アイテム4点
授業中、机の上で寝る際の快眠道具はこちらです。
※必要水準の高いものからお伝えします(簡単に言えばランキング)
- ネックピロー
- ブランケット・風呂敷などの羽織るもの
- 耳栓
- タオル
それではサクッと説明していきます
No.1 ネックピロー
ネックピローってご存知ですか?

首に巻いている奴ですね。
本当の使い方は「バスや飛行機や車などの移動中に寝る時の簡易まくら」です。
ネックピローは居眠りをするときにめちゃくちゃく便利なんですね。
理由は良い感じのまくらに早変わりするからです。
とは言え「どんなネックピローでもいいの?」と聞かれればNGを出します。
エアータイプのネックピローにしましょう。
理由はコンパクトにすることができるからです。

ふくらました時がこちら

空気を抜いた時がこちらです。
ちなみに浮き輪みたいに空気を膨らますだけです。
口でサクッと膨らますことができます。
10秒もいらない程度です。
持ち運びが大事になりますのでコンパクト化できるのは必須ですよ。
居眠りするならマクラはあった方が捗ります。
睡眠の質がおおきくUPするんです。
さらに手を組んでその上に頭を乗せるスタンダードタイプだと
- 手はしびれる
- おでこに型はいく
- 首や肩が痛くなる
など弊害があります。
それをすべて改善してくれるのがネックピローです。
ネックピローの代わりにクッションでも洋服でも代用はききますが
サボらーの私はエアータイプのネックピローのフワフワ感に勝るものはないかと
長年サボってきた人生の経験者がゆうので間違いないですよ。
基本的に100円均一のもので大丈夫ですよ。
とは言え個性を出したい人やこだわりたい人は下記のようなかわいいデザインのものもあります。
またネックピローの使い方の記事も書いてますのでよければあわせてよんでください
イスの間にクッションをいれるだけで世界は変わる【腰痛撃退・姿勢改善】
No.2 ブランケット・風呂敷などの羽織るもの
ブランケットや風呂敷など1枚あるとサボり睡眠is机の上
で捗ることになります。
と言うのも
無防備に寝るよりかは「何かに包まれて安心して寝る方が睡眠の質は段違いであがります」
【例】
うたた寝するよりも
布団で寝たほうが回復力が大きい
布団>うたた寝
羽織るものを1つあれば熟睡しやすいということですね。
それに適切なのが
- ブランケット
- 風呂敷
どちらがいいのかと言われと実に難しい
【ブランケットのメリット】
ふわふわして防寒や心地よさはものすごくレベルが高い
【ブランケットのデメリット】
かさ張りやすい・持ち運ぶが不便
【風呂敷のメリット】
薄いので折りたたんでもコンパクト・風呂敷として使える(こちらの記事参照)
【風呂敷のデメリット】
ブランケットに比べ薄いので寒い温いの恩恵が低い
※とは言え1枚布を羽織ると体感としては全然ちがいますよ。
私は個人的には「風呂敷派」です
風呂敷の用途は多彩ですから実生活で化けます。
逆にブランケットはブランケットとしてしか使えない
※使える場面は多いです(参考記事はこちらをクリック)
もちろんコートやカーディガンでも代用はききますが
おすすめしません。
洋服は重たかったりずれ落ちたりするからです。
No.3 耳栓
耳栓の存在は知っていると思いますが耳栓の効果はご存知ですか?
ものすごく集中力が上がりますよ。
自分の世界にも行ける
どんな時でも耳栓を付けるクセを付ける方がいいかなと思います。
耳栓については色んな記事がありますので参照ください
買って良かったデジタル耳栓【レビュー】騒音排除で声は聞こえる!
集中力UPなら耳栓【やって&買って良かった】100円均一のダサ耳栓
周りの声がうるさいのは慣れます。
しかし
「自分のことかな?」って話が入ってくるともう集中できません
なので「音をシャットアウト」です。
もちろん音楽を聴きながら寝るのもオツですが
おすすめしません。
睡眠の質が下がるからなのは言うまでもない
寝る時は寝ることに集中しましょう。
デジタル耳栓は声は聞こえますが「雑音=電車の音や冷房の音など」が消えます。最高です。
原始的な耳栓はすべての音が消えます。
No.4 タオル
重要度はそこまで高くないです。
理由は口元に置いておくだけだからです。
ヨダレ防止ですね。
机や教科書にダラリとよだれが垂れちゃうと恥ずかしい思いをします。
それの防止です。
ネックピローで寝るとかなりリラックスするのでヨダレが垂れやすくなります。
注意が必要ですよ。
タオルは
- ハンカチ
- ハンドタオル
などなんでもOKです。
睡眠には本気になる覚悟がいる
授業中の睡眠程、気持ちのいいものはありません
しかし
中途半端に寝ても「目は覚めません」
寝るなら本気で寝ましょう。
本気で寝るには覚悟がいります。
「寝る!」って覚悟
授業を損するけど、今後の授業をモノにするって気持ちが建前的にはいいかもしれません。
眠たい状態で勉強しても頭に入らないことは経験済でしょう?
経験を活かして成長するのが人間ってものですよ。
しっかりと1コマ分つぶして寝ましょう!
イヤ!家でしっかり寝てこんかーーーーい!!