11月にジェットヘルメットを被ってVTR250くんとツーリングに行ってきました。
ジェットヘルメットは普段リード110にの時に使用しています。
ちょっと魔が差して
「VTR250のツーリングでもジェットヘルメット被ってみるか」ということでやってみた結果
寒すぎました。
基本的にスピードを出すタイプではないですがやっぱり時速80kmとかでることもあります。
また山のツーリングが好きなのでトンネルからヒヤッとするところもまで走ります。
いつもフルフェイスの私はアゴに冷却扇風機がずっとあたるあの感覚が寒すぎました。
ジェットヘルメットのメリットデメリットは知っていましたが
長時間のツーリングでのジェットヘルメットは季節的に寒いと不向きかなと感じました。
【ジェットヘルメット】メリット15個デメリット10個を解説【判断基準にどうぞ】
とは言え
視認性はやはりバツグンでして運転はしやすかったですね。
また休憩時のヘルメットの着脱も行いやすくてストレスが少なく済みました。
ジェットヘルメットは暑い時期に限る
ジェットヘルメットはアゴの部分がないので通気性バツグンです。
さらに着脱もしやすいです。
もっと言えば、視認性もフルフェイスに比べてめちゃくちゃ見やすい
さらにめがねの着脱もやりやすいのがメガネ族には優しいです。
とは言え
少し肌寒い11月でもジェットヘルメットは寒かった。
日中はポカポカ陽気ならなんら問題ないのですが
17時頃より日没に近づくにつれてとても寒い思いをしました。
アゴから全身冷えるレベルです
ヒザやウデよりもアゴから体温が奪われていくので驚きましたね。
ジェットヘルメットは冬はお留守番かな?
冬のジェットヘルメット
冬のジェットヘルメットでのツーリングはもうしません。
【理由】寒いから
とは言え
少しの
- 買い物
- 移動
レベルであればなにも問題ないです。
もちろん寒いのは変わりありませんが
耐えられない寒さ=ずっと時速60kmぐらいで走り続けること
ポイントは走り続けることによりアゴが冷えてくるってところですね。
なので寒い時期のジェットヘルメットはリード110に預けることにします。
温かい時期・暑い時期はジェットヘルメット最強
ジェットヘルメットが大活躍するのはやはり
- 温かい時期
- 暑い時期
やっぱりがジェットヘルメットの活躍シーズンです。
1度夏にジェットヘルメットでVTR250に乗りましたが段違いで快適でした。
フルフェイスのあの密閉空間で繰り返される「自分の息が熱い状態」
あぁいうちょっぴりが積み重なってうっとおしい状況から脱却できるのはジェットヘルメットの最強かなと思うところです。
バイク装備はケースバイケースで変える
これにつきますね。
お高い趣味になります。
マフラーを変えたりハンドルを変えたりする前に「バイクギア」を整えるのが最優先ですよ
これは初心者に行ってます。
とは言え
失敗しながら改善していくのも楽しいものです。
私も今回の「寒い時期のジェットヘルメットはアゴがから体が冷える」ってことを身に染みたので成長しました。
こういう微妙な個人の感覚は人それぞれですから難しいですけど
何か参考になれば幸いです。
ちなみに私の使っているジェットヘルメットはこちら