1日眠たい時ってないですか?
基本的に寝不足の時にそうなります。
- 1日が無駄になる
- 常に眠たい
- 集中できない
- 体がだるい
- やる気がおきない
- ものすごい後悔
上記のような感じで控えめに言って「最悪」です。
特に私は「コスパ重視」で生きているので自己嫌悪が発動してイライラが加速です。
仕事はもとよりやる気のない人間なので適当でいいのですが
趣味やルーティンに影響がでます。
- 将棋がまける
- 水泳がしんどい
- 読書が頭に入ってこない
- バイクは危険運転になる
- 散歩もぼーっとしてしまう
- ブログ執筆に悪影響
- 掃除もさぼりがち
- 整理整頓のやる気が出ない
こんな感じで実にもったいない生き方になっちゃいます。
今回は睡眠不足による後悔を無くすための備忘録とさせていただきます。
共感できそうなら読んでください。
なぜ睡眠不足になるか?
睡眠不足になる原因をまとめておきます。
- スケジュール詰め込み過ぎ
- 休みの日前は調子に乗り過ぎ
- カフェイン取り過ぎて寝つきが悪い
スケジュール詰め込み過ぎ
やりたいことが多すぎて時間が足りなくなるパターンです。
完全に時間の使い方が分かっていないです。
- TODOリスト
- 時間割
など準備して対応しているつもりですが全然下手くそなんでしょう。
また、小休止も多いような気もします。
見直しをかけるかORやり方を増減調整
自分の能力と相談しながら変更をしていきましょう。
休みの日前は調子に乗り過ぎ
休日前は調子にのるごく普通の人間です。
これがいけない!
目標に向かうためにはタンタンとコツコツと積み上げるしかないので
調子に乗らずもっと早く寝るようにします。
対策は目標を見える化して目に付くようにしましょう
カフェイン取り過ぎて寝つきが悪い
カフェインで寝れなくなるのは経験積みなので「コーヒーの卒業」はしました。
口臭にも悪影響を及ぼします
ところがどっこい。
お茶にも「カフェイン」が入ってました。
この夏寝つきが悪かったのは水筒とキンキンに冷えたお茶が相性良すぎて
がぶ飲みしていたからだとようやく気付きました。
緑茶大好き勢には残念なお知らせでしたが原因が分かったので排除します。
「お~いお茶」粉末タイプ使いやす過ぎ!溶けやすいのが魅力【レビュー】
睡眠時間をなぜ8時間に設定するのか?
ハッキリ言って経験談です。
個人個人でベストな睡眠量は違うので探ってください
とは言え睡眠の周期は90分です。
- 90分(1時間30分)
- 180分(3時間)
- 270分(4時間30分)
- 360分(6時間)
- 450分(7時間30分)
- 540分(9時間)
90分サイクルで起きるのが1番スッキリした目覚めになるようです
とは言え私は計算が面倒くさいので私は8時間です。
人それぞれなので実験してベストな睡眠量を探りましょう。
ちなみに
8時間も寝れば昼食後の睡魔もなく活動できるのでおすすめです。
十分な睡眠は最強です。
コスパ重視勢なら睡眠から1日を睡眠から逆算しましょう。
コスパ重視で効率よく生きたいなら「睡眠を侮るな!」です。
むしろ睡眠から1日のスケジュールを考えるべきです。