スポンサーリンク
たまに会社をさぼって昼まで寝ることがあります。
嫌なこと(仕事)があると起きれなくなります。
ぜんあくだんしゃく
もちろんちゃっかりものの私は事前に仕事を終わらしておいて
直行することにしてますのでトラブルにはなりません。
なのでぐっすり眠るのですがさすがに昼まで寝ると寝すぎたと思います。
そして
その日は一日やる気が起きません。
終了です。
生活リズムは崩れるし
おかげで夜は眠れなくなるしでいいことがないです。
会社をサボるのは良しとしても、
寝すぎるのはよくありません。
起きる時間は通常通りもしくは、少し多く寝る程度にして
お昼寝とかに回すのが一番生活に支障がでにくいことが経験としてわかりました。
昼まで寝たらゲームオーバーです。
好きなことも集中できなくなるくらいやる気がでないのでないので諦めましょう。
昼まで寝たら1発アウトの理由【答え:やる気起きません】
昼まで寝てしまったらその日は
ザキを喰らったと思いましょう。
やる気が起きなくてもやる気の出るリストを用意しておくのが吉
やる気がでないと「やらないといけないこと」はよくある「うっとおしい状況」です。
なので無理やりやる気を起こしましょう。
自分なりで良いのでそういうリストや方法を手帳などに記しておくのがいいです。
思いだそうにも思いだせないのが人間です。
参考に私のものをどうぞ。
朝シャワーこと「朝シャン」デメリットを上回るメリットを考えた
まとめ
たくさん寝ることは成功法則ですが
惰眠はいけません。
この辺のバランスがむずかしいですよねー
寝るの気持ちいいですもんねー
猫になりたいにゃー
スポンサーリンク
スポンサーリンク