アニメや漫画が好きです。
とはいってもオタク趣味ではないのでマニアックじゃないです。
ロボット系や美少女系や幼女向けなどはまったく知らないです。
逆にベタな作品は大好きです。
- ワンピース
- ハンターハンター
- キングダム
- 花より団子
アニメ・漫画の大国ニッポンに生まれて幸せです。
そんな私にも
ドハマりした作品があります。
熱く語ります!!
じゃりン子チエとはなんぞ?
連載は終了してます。
1978年~1997年の19年連載です。
マンガで19年連載ってすごくないですか?
ちなみに
ワンピースは1997年~連載しております。
2019年地点で約22年連載。
マンガは何年続けたらすごいのか分かりませんが
大人気だったのは間違いないですね!
作者は「はるき悦己」
読みは「悦己=えつみ」
1947年生まれ
大阪市西成区生まれです。
ポイントは大阪市西成区生まれってところです。
じゃりン子チエの舞台は大阪市西成区をモチーフにしています。
普通に観光名所の新世界の「通天閣」
串カツの「だるまや」
など大阪らしい由来の「名前・モノ」が作中に出てきます。
出版会社は双葉社です
雑誌はアクション・コミックスです。
アクションコミックスと言われてもピンとくる作品は正直私の中にはありません。
福本伸之さんの「銀と金」くらいです。
※福本伸之さんは「カイジ」を連載している大先生です。
単行本の巻数は全67巻
結構多いですよね。
余談ですがブックオフでじゃりン子チエをめぐり探すのが好きです。
じゃりン子チエはマンガも面白いけどアニメがすっごくおもしろいです!
アニメで見ると当たり前ですが「動画でありなおかつ声がある」ということです。
この動画が作りこまれている。
動きがかなりコミカルで楽しいです。
また声優もコテコテの大阪弁です。
見どころ聴きどころが強いアニメ作品になってます。
じゃりン子チエは
- ギャグマンガ
- アクションマンガ
- 人情マンガ
- 格言の多いマンガ
アニメ版はすごい豪華です!
高畑勲(たかはた いさお)大先生が関わってます!
残念ながら2018年にお亡くなりになりました。
高畑勲さんと言えば、
- 天空の城ラピュタ
- 風の谷のナウシカ
- 火垂るの墓
- 平成狸合戦ぽんぽこ
- 魔女の宅急便
- ルパン三世
などなど日本を誇る作品に関わった人です。
関わったというか監督です。ボスです。巨匠です。
日本のアニメ歴史を語ることができない私でも知っている偉大なお方です。
詳しく知りたい人はクリック(ウィキに飛びます)→高畑勲
そして声優をした人たちです。
西川のりおさん始め島田紳助や笑福亭仁鶴やオール阪神巨人など豪華なメンツです。
芦屋雁之助さんもされていつようです。
まぁ劇場版の話ですけどね。
アニメもマンガも最高におもしろい
おもしろいところアピールしていきます。
まず通常であれば
人情ものは毎度同じパターン構成が多いです。
しかし
- 笑えるシーン
- 泣けるシーン
- チエちゃん(主人公)苦労しているなぁシーン
- テツ(主人公の父;無収入無責任男)の生き方かっこええなぁっ
- ヨシ江(主人公の母:「そうですねぇ」で会話ができる)さんのつつましさに笑える時ある
- コテツ(主人公の猫のペット)に一番人間らしい考え方をしているなぁとも考えらせらることもある
ここがすごいんです!
キャラが全員活かされており
なおかつ
全員味がある。
サブキャラまでもメインに入ってくることさえザラにあります。
むしろサブキャラがメインになる回も多いですね。
じゃりン子チエは大変古い作品ではありますが
老若男女楽しめる作品です。
色んな感想が出てくると思いますが広く伝わってほしいですね。