Youtubeを最近よく見てしまいます。
タメにならない動画ばかりをみています。
意識高い系の動画も最近でこそ増えてきたけど
やっぱり楽しく過ごせるタメにならない動画を見てしまいがち。
ふと視聴履歴を見た時にびっくりしました。
平日に普通に仕事がある日でも3時間くらいみてました。
なんとか1つだけYoutubeを見ないようにする方法を見つけましたのでご紹介。
結論から言うと
テプラで「Youtube!時間経つ!」とシールを作って意識を高く持っているだけです。
私は単純な性格なので「あぶね~あぶね~」とか言いながら効果抜群です。
見える化ってすごいです。
視覚化ともいうんでしょうか?
時間の浪費を勿体なく感じている私には効果的な方法でした。
Youtubeで時間浪費が多すぎる件【予防方法は1つ】

単純な作戦です。
意識の低い私は自制できません。
テプラに叱られるのは効果抜群です。
よく見るデバイスに貼るのがポイントです。
テプラで注意喚起して時間の浪費を防ごう
私はテプラを活用しました。
単純に自分が意識をしたいことをシール化にして意識を高く保とうとする作戦です。
効果抜群でした。
iPad Air 2を持つたびに「シールに叱られる」のでちょっと落ち込みます。
他にも対策は考えた
- Youtubeアプリを消す
- タイマーセット
- Wi-Fiを切る
シールで注意喚起するよりも
もっと物理的に訴えかける方法も考えてみました。
ちょっとやり過ぎなので自分には合わなかったです。
みなさんには合うかもしれませんので試してみてください
一応それぞれの感想を書いておきます。
Youtubeアプリを消す
クセになっているように「Youtubeのアプリ」を指先がタップしています。
もうそれはライン工場の作業員のように何も考えなくても動いてしまいます。
なのでアプリを消しました!!
けど無理!
Youtubeがない生活はできない体になっているからです。
問題は「だらだらYoutubeを見ることがいけない」のであって
「決して見てはいけないこと」ではないのです。
問題に対する解決策が間違ってました。
言い訳になりますが、将棋の勉強や考え方を学べるYoutubeチャンネルは自分の中でOKなんです。
それすら見れなくなるのはちょっと合わなかったです。
タイマーセット
キッチンタイマーをセットして色んな作業をする方法が
私なりの集中力の持続方法なんです。
なので休憩時間の終わりをあらかじめ設定して動画を見るのを切上げする方法を導入しました。
けど、動画の残り時間とキッチンタイマーの時間にはずれが生じます。
このキッチンタイマーのお知らせで辞めれればいいのですが
何分自分に甘い性格でして・・・
タイマーの知らせを止めてまで見続けてしまいます。
よってアウト!
Wi-Fiを切る
Wi-Fiを切りました。
私のiPad Air 2はWi-Fi環境下でないと使えないからです。
ん~都度ルーターを切る作業が面倒くさい。
非常に小さいストレスが溜まるような気がしたので不採用
叱ってくれる・矯正力が必要!
結果:テプラに叱られる
って方法が自分には一番でした。
頭に刷り込み
心に沁みていく
ちょっと情けない方法ですが
意志の弱い私には矯正してくる力がいります。
仕事でも学校でも行かなくても怒られない状態じゃなければ続かないもんなぁ
テプラ様様です。