イヤホンと言えばコードがびょ~んと伸びているコードタイプイヤホンをずっと使用していた私ですが
ひょんなことからBluetoothのイヤホンを手に入れました。
2か月ほど使用しましたので
メリット3点
デメリット4点
まとめました。
ちなみに使用したBluetoothイヤホンのレビューもしていきます。
- コードタイプのイヤホンからの乗り換えを考えている方
- Bluetoothイヤホンのデメリットも正直に知りたい方
に参考になるように書きました。
目次
使ったBluetoothイヤホンの説明

メーカー:エレコム
商品名: LBT-HPC12MPBK
初心者には持って来いの使いやすさが魅力的です。
バッテリーは4~6時間は持ちます。
(公式では4時間)
大体Bluetoothイヤホンってこんなものかしら?
充電は1時間もすれば十分使えます。
軽くコンパクトで使いやすいのも気に入ってます。
音量調整はありませんのでスマホで操作しないといけません。
耳にもフィットしました。(個人の感想)
操作ボタンは1つだけです。
長押しを駆使して操作します。
Bluetoothへの接続も簡単で良い印象です。
Bluetoothイヤホンの【メリット】

長らくコードタイプのイヤホンを使用していたので
強く感じるメリットをまとめました。
- コードが絡まらない
- カバンへの収納がスマート
- スマホと耳元までの感覚がごちゃごちゃしなくてスッキリ
1つずつ説明していきます。
コードが絡まらない

コードタイプのイヤホンは毎度毎度どんな対策をしても絡まりまくって
めっちゃイライラしました。
イライラからの解放がBluetoothイヤホンの大きなメリットです。
想像していた通りスムーズに音楽再生までの行程をふめます。
最高です。
カバンへの収納がスマート

カバンの中でもコードがぐちゃぐちゃになっているのがコードタイプイヤホンの特徴です。
輪ゴムで停めようが、クリップで挟もうが取り出すときにも引っかかるアイツ
めっちゃイライラしてました。
そんなイライラからも解放してくれる。
スマホと耳元までの感覚がごちゃごちゃしなくてスッキリ

コードタイプイヤホンはどうしてもスマートじゃないんです。
スマホと耳元までのあの長ったらしいコードがとてもうっとおしいです。
特に冬服でかさばっている時などは最悪でしたね。
雨の日もうざかったです。
ランニング時ももどかしいかったです。
そんな少しした不便が吹っ飛びました。
「最強だな」ってのが本音です。
メリットまとめ
イライラしていたコード問題がなくなる。
Bluetoothイヤホンの【デメリット】

良いところだけな訳ないです。
デメリットも正直にお話していきましょう。
- Bluetoothの設定・接続が面倒くさい問題
- 充電が面倒くさい問題
- バッテリー切れの恐れ問題
- Bluetooth接続できない器機は1発アウト
【結論】面倒くさいことも多々ある
Bluetoothの設定・接続が面倒くさい問題

スマホに接続するのがメインな使い方になると思いますが
設定がイチイチ面倒くさいですね。
1回設定してもなぜか接続しにくいときは、
設定削除→再設定って手順をふまないといけません。
また、違うスマホで使う場合なども同じですね。
家ではアイパッド!って人などはYouTube見ようって思っても
都度「うざっ!」ってなりますよ。
しかも操作ミス(自分が悪い)時などでなかなか繋がらなかったなら
イライラは最頂点まできます!
充電が面倒くさい問題

なんでイヤホンに充電せなあかんねん!ってのが素直な感想です。
造作もないことですが面倒くさいです。
マルチタップが1つ取られるのが腹立ちます。
コードがぐちゃぐちゃなるのが嫌だからワイヤレスタイプに手を出しているのに
コードでコンセント周りもしくはパソコン周りはぐちゃぐちゃ問題が増えます。
バッテリー切れの恐れ問題

充電が切れたら1発アウトです。
それがバッテリー使用です。
スマホ用でモバイルバッテリーを持ち歩いてるんですが
ケーブルも携帯しないといけません。
※正規品じゃありません
ワイヤレスでコードをなくしたのに
(不安な時は)充電コードを持ち歩かないといけない結末
モバイルバッテリーの記事も書いてます。
【買ってよかった】コンセントにさせるモバイルバッテリー使用歴2年目のレビュー
Bluetooth接続できない器機は1発アウト

私はゲーマーです。
任天堂のswitchを愛してます。
寝る前もポチポチやっているけどワイヤレスイヤホンでは対応できないんだなぁ
別アダプターがいるんだなぁ
そんなことしないんだなぁ!!!
こういうときはコードタイプのイヤホンが最強です。
デメリットまとめ
Bluetoothイヤホンならではのデメリットは意外と多い
まとめ:どっちがいいんだい!?

コードレスイヤホンとコードタイプのイヤホンですがどっちがいいの!?
ってなりますが、
両方持っておきましょうって結論に至ります。
- 運動・スポーツ・散歩
- 通勤・通学
ちょっと自由が利かないときはコードレスは便利です。
- 家でまったりしたい時
- 接続できない時
などはコードタイプがいいでしょう。
好き嫌いがはっきり分かれそうですが両方持っておけば便利ですね。
コードレスとコードタイプと変形できるものがあればいいのになぁ