ブログをやってみようと私に思わしたのはヒトデさんです。
だっておもしろいんだもん。
WP(ワードプレス)を選んだのもヒトデさんの記事を読んだからです。
書いている記事の説明が簡単明瞭で読みやすいし理解できる。
ワードプレスの有料テーマ「JIN」を何もわからずに購入したのもヒトデさんを真似たらいっかと安直に考えました。。
だってヒトデさん好きなんだもん。
全部ヒトデさんのおかげさまです。
ありがとうございます。そういう人多いとおもいます。
では、ヒトデさんについていってどうだったか・・・
結果:大正解
しかし、今回はテーマ「JIN」を褒めたたえます。(ヒトデさんに対しては終わり)
理由は私を
ブログに引き留めているからです。
それではどうぞ
私のPC能力はその辺のビジネスマンレベルの持ち主です。
そんな私はヒトデさんの記事を見ながら、
- ドメイン取得
- サーバー契約
- JINの設定
を、かろうじて設定できたレベルです
目次
「JIN」を選ばなければどうなっていたか?
ブログが嫌になってやめていたと思います。
ドメイン代とかサーバー代とか払ってからでも投げ出したはずです。
私はブログをやるからには楽しくやりたいのです。
「楽しく」のなかには、下記のようなことが含まれています。
きれいなボックスで囲われていたり(目立つから好き)
こういうポイントボックスなどのわかりやすくかわいいもの
こういうのが、楽しくてやりたいなぁと思っていたんです。
「JIN」は初期費用14,800円(税込み)
初期費用は確かにかかりますけども、
ブログは下手でも長くやりつづけば収入にもなると調べ、理解もしました
私はヒトデさんと有料テーマ「JIN」の力を使って費用は回収するつもりです!
たぶん続けていたらいけるでしょう。
文章が分かりにくくても
私の伝えたいポイントは、
先ほどのボックスとか吹き出しとかで伝えれます。
ただ伝えるだけじゃなく誰に対しても
- 見やすく
- 分かりやすい
のがJINのすっごくいいところです。
幼稚な文章でもカッコよく見せれるのがJINのすごみでありつよみと思います。
ただし、わたしは
最初の最初からJINを使ってますので
無料のものと比較はできないし、
判断材料もほかの方のブログをみて比べるくらいしかできません。
それでもやっぱり見栄えは良くなるのが
私はまだまだJINのよさを分かってないし使いこなせていない
JINの良さはほかにもあるんです。
が、
私はPCスキルがいたって低レベルなので
まだ、おそらくJINの実力の50%も引き出せていないと思います。
これからもJINのマニュアルやJINの設定を記事化されているものを見てレベルアップをします。
やりたいことは決まってます。
- キャラクターに吹き出しをつけたい
- ヘッダー画像を設定したい
- サイトデザインで遊びたい
今のところはそんな感じです。
私みたいな初心者中の初心者にこそ有料テーマは効果テキメン
私は先述通り、
- 無料テーマ
- 他の有料テーマ
を知りません。
私が有料テーマ「JIN]にたどり着いたのはヒトデさんきっかけです。
他の有料テーマのほうが性(しょう)にあっている可能性はあります。
でも、JINが分かりやすくて大好き。お気に入りだし私のPC能力でも助けてくれているのでこのままともに過ごしたいです。
無料テーマはやりません。
理由はきっといろいろつまづくからです。
そうなると性格的に萎えてしまいブログを放棄すると思います。
JINを知ったきっかけはヒトデさんですが、
JINを気に入ったのは私です。
初心者中の初心者の私でも感覚で使えてわかりやすいJINをおすすめします。
JINを考えて作ってくださったひつじさんカズヤさんにも大感謝です