テプラを手に入れました。
入手方法はこちら
キングジムのラベルライターこと「テプラ」は買いですよ。
- 物忘れが多い人
- 記憶力がない人
- 注意されないとできない人
- 意識が低い人
- 時間短縮したい人
総じてポンコツな人におすすめです。
私は物忘れも多いですし
意識したいことも意志が弱くて続かない。
自分の電話番号1つ覚えれない記憶力がないポンコツぶりです
なのでツールに頼るしかないのです。
ツールに頼るのが私流改善術です。
その改善に大きく貢献してくれるのが
メーカー:株式会社キングジム
商品名:ラベルライター「テプラ」PRO
品番:SR45
目次
テプラ活用して生活改善

テプラ1つでここまで生活が改善されるとは思ってもいませんでした。
この写真はiPhoneの裏面の写真ですが
こういう工夫1つで自分自身が変われます。
なりたい自分になれる!?とか言うと大袈裟ですが
事実生活は改善されていきました。
ラベルライター「テプラ」PRO 品番:SR45 紹介
テプラはご存知すよね?
【簡略説明】
好きな文字(数字)をシール化できるマシン
ではSR45は何が特徴なのか見ていきます。
シールサイズ対応は4~18mm
かんたんな操作で感覚的に使える
ファイル登録で便利(フレーズを5個まで登録可能 例:名前など)
3行印刷・2段落のラベル作成可能
3種類のフォント(ゴシック・てがき・アンティーク)
絵文字・記号あり
フレームも充実
基本的なテプラでの性能はすべて備わっているような商品です。
かわいい外観で性能が少し良いものがあったり
業務用のようなハイレベルのタイプもあります。
普通に使う程度ならまったくSR45で問題ありません。

品番:SR45
外観的にはシンプルな色合いであり形も長方形です。
サイズは比較はこんな感じです。

そこまで大きくはないけど収納スペースは割と必要ですが
四角形なので収納はしやすいです。
また、
【電源】
「単三電池×6本」
電池式なのでこういうメリットがあります。
- コード式じゃないのでごちゃごちゃしないのでスッキリ収納
- 持ち運びができる
デメリットは単三電池6本も使うところでしょうか?
そんな頻繁に電池を入れ替えないといけないことなんてないので電池式で良かったです。
コードとか収納の時に地味にうっとおしいし
切れたり無くしたら終わっちゃうからね~
ちなみに写真はこちら

- フタ開ける
- 単三電池6本入れる
- テープ入れる
- フタ閉める
4ステップで速攻使えます。
個人的に電池式ありがたいです。
【理由】収納面・作業面でスッキリした生活を送れる
生活にテプラを導入した結果
紹介する「生活にテプラを導入した」実例は私のやり方です。
1つの参考になればと思います。
が
超おすすめです。
おさらいですが、ポンコツな人には効果テキメンですからね。
- 物を探す時間が短縮
- 意識したいことをシールにして見える化
- 記憶力がない人にテプラは相性が良い
物を探す時間が短縮
どこに物をしまったか忘れます。
棚があるのですが「○○はどこの引き出しだったかな?」とよく忘れてしまいます。
そんな時にテプラは大助けしてくれます。
テプラで1番よくある使い方ではないでしょうか?
物を探す手間が省けるようになったので確実に時間短縮に繋がりました。
しかも
その短縮した時間はイライラした時間だったのでテプラを導入して本当に良かったと感じてます。
意識したいことをシールにして見える化
個人的に1番気に入った使い方をしているのがこちらの
意識したいことを「見える化」して注意喚起を促す
先ほどのこちらの写真

iPhoneの裏に貼ってます。
肌身離さず持ち歩くスマホの裏に貼ることによって
意識したいことを刷り込むようにしています。
「面倒臭くて逃げがち」なことをシールにして見える化にすることにより
成長を促すようにしています。
注意されないと自分一人では
なかなか成長できない人にうってつけの方法と考えてます。

テレビも見すぎると時間が消費されていくので注意喚起してます。

こちらはiPadですがYoutubeを長時間みるクセがついてしまっているので注意を促してます。
このように自分がよく使うツールにシールを貼って目に見えるようにしておく使い方が気に入ってます。
どんどん自分に刷り込みたいものをテプラで作成していくのが良いでしょう。
記憶力がない人にテプラは相性が良い
私は営業マンです。
- 事務所のTEL番号
- 事務所のFAX番号
- 支給されている携帯番号
お客様に伝えないといけないときにパッと番号が口からでてきません。
なので会社支給のスマホには「番号をシールにして貼り付け」してます。
このちょっとしたことにより
名刺を出して調べたりしなくてすむので即対応できます。
テプラを活用した工夫です。
テプラはアナログだからこそ良い
私はどちらかというとアナログ人間です。
頭もよくないのでちょっとしたことで困ることが多いです。
なので改善したり工夫したりして生きてます。
デジタルツールは便利ですがどこか味気なくてなじめません。
メモやスケジュールも手書き派です。
なのでリマインダーなどで対処できることもテプラでやることにより意識が強く刺激されていきます。
たぶん相性の問題だと思いますが…
とは言え誰がなんと言おうが
自分に合った方法が一番効果的
なので今後もテプラを活用して生活を豊かにしていきます。
テプラ最高!