図書館でブログを書くのはありですね。
基本的にノートパソコンを持ち歩くのでいつでもブログ作業はできます。
図書館でパソコンを使用しても良いスペースがあればそこで作業します。
ワークスペースという「仕事・勉強をしていただく席」という場所があれば最高
結構便利なスペースが用意されています。
さらに利用して分かったのが無線LANがある。
こんな便利な席があるなら使わない手はないです。
今後も図書館にこのようなスペースがあるかないか調べてどんどん利用していきたいと思います。
ちなみに私が利用している図書館は兵庫県神戸市にある「三宮図書館」です。
図書館でブログが書ける理由

図書館でワークスペースがある場所はパソコンで作業ができます。
【理由】「仕事や勉強で使うスペース」だからです。
さらに間仕切りもされているので非常に良い空間になります。
※そこまでは大きくないですよ。
イスと机があれば基本的には作業ができるので大助かりです。
さらに申請すれば無線LANも使用が可能なのでネットに繋げることもできます。
※私はポケットWi-Fiをもっているので無敵
ポケットWi-Fi入手後の生活紹介【メリット4つデメリット3つ】
【基本】ノマドするなら必要な3点セットをサルでもわかるように説明
そしてもう1つ大助かりする理由は電源供給される点ですね。
コンセントがあります。
最強じゃないですか?
図書館では本が無限にあるので書評レビューしまくり

図書館は本が大量保管されてます。
品ぞろえはそこまで良いとは思えないですし書籍の有無も調べないといけないです
とは言え
本好きならその辺の好きなジャンルに手を出せば問題ないでしょう。
手を出した本を速読してレビューすれば最速で「書評レビュー」ができますよ。
コスパ良すぎで笑えます。
結構雑音が多いので耳栓必須

多少うるさいのが図書館の難点です。
静寂なんてことありえないですからね。
その辺のカフェレベルでやかましいです。
それでもお構いなしに集中できるタイプの方は問題ないです。
しかし私は人の声が集中力の妨げになるので
ここで「耳栓」の登場です。
集中力UPなら耳栓【やって&買って良かった】100円均一のダサ耳栓
買って良かったデジタル耳栓【レビュー】騒音排除で声は聞こえる!
ノマドするならコンセントは必須ですよ。

三宮図書館には電源供給が用意されているので無限に作業ができます。
図書館でブログを書くのも1種のノマドでしょう。
ノマドするなら死活問題なのが下記2点
- ネット環境
- 電源
死守しましょう。
【基本】ノマドするなら必要な3点セットをサルでもわかるように説明
結論:図書館でもブログ作業はできる

このブログは図書館で書いてます。
結論としてブログ作業は図書館でも問題なくできるということですね。
最悪ネットが繋がらなくても
- イス
- 机
- 電源
上記3点があれば記事の下書きはできるので図書館でのブログ作業はできます。
使えるものは使っていきましょう。