ワードプレスでブログを始め5ヵ月経過しました。
ドメインも新規です。
サーバー契約も1からやりました。
収益目的のブログです。
内容は雑記ブログ
始めたのは2018年の11月の終わりのころです。
ブログ運営としては約5か月の所に来ました。
なーにも分からずに
まずはやってみようの精神でやってます
これからもやり続けながらレベルアップをしていきます。
よそ様のブログ運営を見るのが好きなので
ちょっとやってみようと思い記事にしました。
ブログ運営の記事は定期的にはやりません。
気まぐれです。
目次
ブログを始めた初期ステータス
まずはここ重要です。
色んな方のブログ運営を読んでますが初期スタートの条件が書いていないので
読んでいてこう思います
ってことが多かったので最初に書いておきます。
- ワードプレスにてスタート(無料ブログじゃない)
- 新規ドメイン取得(中古ドメインじゃない)
- サーバー契約(初めての経験)
- 速攻有料テーマのJINを購入(即お金にものを言わすタイプ)
- 先生は「ヒトデさん」「ひつじさん」(最高)
- Twitter同時期にスタート(後で話そう)
陸の孤島のワードプレス(新規ドメイン・最初からワードプレス組)
50PV/日まで行くのに約5か月を要した要因には
無料ブログでスタートしなかったので
時間がかかったと考えてます。
ドメインパワーとかも関係あるかもしれません。(詳しく知らない)
また、Twitterを集客用で使わなくなったのも大きな要因と思います。
無料ブログで固定客やファンを増やしてから
ワードプレスに移ってくるタイプのブロガーさんの記事を読んでいると
集客しやすいのかなって感じました。
特にはてなブログやはてぶを利用している人は強いと思います。
これをワードプレスに切り替えるのが
PVを多く・早く集める手段としては賢そうな選択です。
もちろん良質な記事うんねんの話はありますが
私は最初から「才能ないので」無理と判断してましたので
数で勝負タイプです。
しかし
50PV/日までこれたけど最初のうちは相当参ったね。
次はそんなお話
50PV/日まで苦痛も正直多かった
50PV/日=1500PV/月
ここまでくるには苦痛なことが多かった
- 設定
- Googleアドセンス審査
- ASP登録
- ブログ記事更新
苦痛なことで一番しんどかったのは
Googleアドセンスの審査です。
収益目的でブログを始めたので
私のブログ運営ではGoogleアドセンスの合格は必須項目でした。

合格できないときは嘆いてましたし非常におもしろくなかったです。

今は気分が晴れてめちゃくちゃブログがおもしろい
他にも設定とかASP登録とか書いてますがこの2点については
順を追えばできることです。
私は設定や登録音痴なので苦痛に感じただけです。
記事の更新も苦痛でした。
最初のころの記事もまだリライトしていないのでどうぞ読んでください
(2019年4月23日現在)
文章を書くのが難しいと感じてました。
何を書いていいのかもわからないままやってました。
またその時期はGoogleアドセンスのことが頭から離れなかったので
重ね重ね苦痛でした。
色々と乗り越えて50PV/日になったのはほんとうに嬉しいことです。
5か月かかって50PV/日って実際どう思っているか。
私はよそ様のブログと比べると非常に遅いように感じますが
個人的には順調に成長していると思ってます。
性格がマイペースなのも関係していると分析。
しかし
50PV/日なんて1ヶ月目で達成しているブログなんて腐るほどあります。
まぁ素質があるのでしょう。
戦略があるのでしょう。
よく言われるのは「質が高い記事」と言われてます。
また、SNSでブログに検索流入として流すのも一つの手です。
私はTwitterから検索流入するのは辞めました。
ブログ界隈の「ギブ&ギブ」精神が気持ち悪くなっちゃったからです。
なんかフォロワーを増やすために躍起になって行動もしましたが
・運気が悪くなるような運営になってきた
・人間的によごれちまう
思って辞めました。


なんともPVに固執した方法を選んでおりました。
やり方・考え方は人それぞれなので文句はありませんが
自分にあった方法を選択することによって
スッとした心で続けられるのは
大きなポイントと考えてます。
私は心がハレバレしたので自分にウソをつかずにTwitterをやりはじめて気分がいいです。
Twitterを開けるたびに鬱々した気持ちにならないのが最高に気持ちいいし楽しいです。
記事数は100記事を超えている
5か月で記事数は100を超えている。
今でこそ毎日更新になってますが
やり始めはそんなことありませんでした。
100記事が
多いか・少ないか
達成するのが
早いか・遅いかは
どうでもいいです。
キリのいい数字を迎えると単純に嬉しいです。
よく100記事書けとか言われますが100記事書くと
文章を書くことには慣れてきます。
感想としてはそれくらいです。
もちろん
できることは増えてきました。
「まだまだな」ところも同時に分かってくるので
これからの成長も楽しみであります。
毎日更新はクセづいた
毎日更新したほうがなんとなく良いかなと感じました。
定期的な読者はいませんが
毎日更新しているブログって単純に嬉しいじゃないですか?
私もよく読むブログはブックマークやお気に入り登録してますが
暇なときに見に行きます。
そのときに更新されてたらうれしい。
2~3日くらいの頻度の更新より単純に好き。
また、
自分自身も毎日更新していると
ブログが生活の一部になります。(マジ)
普段からブログノートなるものを作ってネタを溜めるのも楽しいです。
毎日更新ってことで、基本的に毎日記事作成してます
が
私は飲みにいくことも多いし体調不良になることもあるので
予約投稿の機能を使って
2日分(2記事)先まで書き上げてます。
これをすることにより
心に余裕ができるのでオススメです。
自分なりの工夫ですよ。
ちなみに毎日更新も最初のうちはしんどいです。
単純にクセつけるまでは覚悟が要ります。
だいたい3週間くらいで
「慣れてきた」と体感してます。
1位表示は複数あるけど「複合キーワード」
上位表示とか1位表示ってのは憧れです。
私は複合キーワードで1位表示はあるけど
あんまり検索されないキーワードなのか
みなさんが驚かれる大きな効果(PV)はありません。
が!
これがあるから50PV/日になっているのは事実です。
やっていくうちにコツを捉えることができるのかな?
これからもやり続けながら考えてつづけながら頑張ります
検索流入が9割。SNSからは1割程度
ほぼ検索から来てくれます。
Twitterからも来てくれますが
記事の案内をして、「ちらほら」来てくれる程度です。
なんたって雑記ですし
内容に興味がある人はごくマレでしょう。
TwitterはTwitterとして楽しんでます。
運営ツールとして使いだす日もくるかもしれませんが
まだそこまでは考えてないです。
記事:質より量で勝負
私は最初から自分にブログの才能がないのは分かってました。
何をやらせても凡人並みなのです。
やってみるとやっぱりその通りで
文章に悪戦苦闘してました。
未だにもっと上手に書きたいと思いますし本を読んで勉強してます。
なので記事に関しては質より量で勝負してます。
イケハヤさんもブログ書けって言ってる。
量がないと質は生まれないというフレーズもほかの本に書いてました。

50PV/日までの感想
はっきり言って自分の中ではかなり順調です。
収益も5か月経過で500円はあります。
これはほぼアドセンスからですが
カエレバ(もしも)からも発生してます。
嬉しいです。
人によれば遅い成果と感じるかもしれませんが
何も困ることはなく運営もできているし
何よりブログが成長しているので楽しいです。
しかも陸の孤島のワードプレス(新規ドメイン・最初からワードプレス組)からやってきたのです。
Twitterでも自分にウソをつかずに媚を売らずにやってるので心ハレバレですし。
うん!順調順調!って感じです。
楽しくできているのがいいですね。
ほとんど趣味です。
好きなこと=ブログ
良いポジションのものが人生に入りこんできました。
下記の書籍がバイブル書でありブログで稼げることをしった本です。
