やらなくてはいけないことがたくさんあります。
なのにやる気がでない。
やる気ってとても重要です。
行動できない。
そして自分てダメなやつって陥っていくパターン
少しブログに助けを求めていきます。
方法は
- 文字入力が好きなので好きにかいてみる
- 指先からの行動
- 脳みそを呼び起こす
こんな感じの順番になっていくと思います。
やる気のない理由
羅列していく
思いつくことを箇条書きだ
- 仕事がつまらない
- 目標があるようでない
- 日々変わらない毎日
- 変化がないので感動もない
いいこと書いた!
ポイントは「感動がない」
すなわち心が動いてないのです。
体も精神も健全だが
今の生活には感動がないのかもしれない。
仕事はうまくいっている
人間関係も良い方だと思う
イヤなことも昔に比べるとなくなりどんどん楽になっている
副業のせどり(転売)もまぁ順調
どれもこれもいい風には転がっていっているが「感動がない」
心を動かすにはなにをするべきか今考えてみる
心を動かす(感動)には何が要るのか?
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
分からない。
目の前にいる友達に聞いてみよう。
友達も5秒くらい考えたが分からない。
てのが答えだ
ん~むずかしい
では何で感動するか思い出してみよう。
何で今まで感動してきたか?
パッと思いついたのは
バイクで自然豊かな所にいくことだ。
大阪府の住人の私には全然自然は程遠い
なのでツーリングで海や山などに行ったときは感動したものだ。
バイクでツーリングで自然に出会うこと
また、初体験だ。
性のほうではなく
やったことのないことに触れること
新鮮味があり感動しやすいように感じる
自然に触れるのもたまにだから新鮮味があるので感動するのかもしれない。
初体験
次はサプライズされること
日常に変化がないときこそサプライズをされると嬉しい
感動する
小さなおみやげでもいいし
突然の感謝とかでもサプライズだ
嬉しいものだ
サプライズされること
感動の仕方を思い出してきたかもしれない。
けどなかなかハードルが高い
感受性を高めることができるようになれば感動もしやすいのだろうか?
感受性はどのように高めるの?
考えても分からない。
調べてみる
-
こだわりすぎない
-
人の感じ方を味わってみる
上記2点が出てきました。
こだわりすぎないってのは固定観念をすてることや柔軟に考えることのようです。
なるほど
感動にこだわらずにありとあらゆるものにチャレンジしていくとういうことか?
確かに今もずっと座っている
座っているとぼーっとしており
ぼーっとすると考え事をして立ち止まっているような気がする
答えが見てきました。
アンサー①:とりあえず体を動かすことが〇
人の感じ方を味わってみる
ってのはどういうことだろうね?
いつもとは違うことをやりましょうって意味のようです。
先にも書きましたが初体験や普段では味わえないことを指すのでしょう。
まぁようは自分の世界や殻にとじこまらず外にでて色々とふれななさいということかな?
もっと言えば殻に閉じこもっても外にも関心を持つことが大切だよってことかな?
セルフで感動できないのでまとめると
アンサー2:人・世界・社会と関わろうってこと
なんとなく答えが見てきたのでやる気の出し方のまとめ
やる気がないのはぼーっとしているからでした。
なんせラジオ体操でもいいし
散歩でもいいので体を動かそうってことです。
さらに良いのは外と(自分意外と関わり)接しろってことです。
なんとなくいい答えにたどり着きました。
ブログで文字を起こしながら調べて頭を整理したら答えにたどり着きました。
ブログ最高やん。
どうもありがとう。